忍者ブログ

駅前帝国メガトロニア

レゴ ヒーローファクトリー/Herofactoryとバイオニクル/BIONICLEで作品制作しつつ、ヒーローファクトリーシリーズの最新情報をお届け。 その他、ゾイド、トランスフォーマー、メダロットなども。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

機獣新世紀ゾイド:RZ-014 ゴドス

明日はいよいよ『コトブキヤ HMMゾイド ゴドス』の発売日!
ということで、今日は機獣新世紀ゾイドよりRZ-014ゴドスをご紹介。


拍手


武装(通常):
・クラッシャークローX2
・スマッシュアップテイル
・小口径荷電粒子ビーム砲X2
・2連装対空レーザー機銃 
・小口径対空レーザー機銃X2
・レーザーサーチャー


武装(指揮官専用機):
・クラッシャークローX2
・スマッシュアップテイル
・対ゾイド30mmビームライフル
・小口径荷電粒子ビーム砲 
・小口径対空レーザー機銃X2

・レーザーサーチャー
・レーダー
・燃料タンクX2


設定:
共和国軍機甲師団強襲戦闘隊を担う主力ゾイド。それがゴドスである。
闘争心の強い恐竜型ゾイドを改造した機体であり、
その戦闘力は小型ゴジュラスと呼ぶにふさわしい。
通常の機体の他に火力とレーダー、コックピットまわり等を改造した
指揮官専用機も少数ながら存在する。
(パッケージ裏より)

解説:
旧大戦(中央大陸戦争)時にガリウスの後継機として開発された機体で、
充実した火力と格闘戦能力を持って「最強の小型ゾイド」の名を欲しいままにしました。
この無敵時代は鹵獲したゴドスを参考に設計された「帝国版ゴドス」ことイグアンと、
後の小型最強ゾイドとなる帝国ゾイド ハンマーロックの登場、
そして後継機であるアロザウラーのロールアウトによって幕を閉じます。
(第一次中央大陸戦争:メカ生体ゾイド)

第一次大陸間戦争(暗黒大陸戦争)時代には多くが一線を退いていましたが、
隕石落下によって発生した大規模な磁気嵐により、
当時の主力であった大型ゾイドが機動不能になったため、戦線復帰。
その後、新たな後継機であるドスゴドス、ティガゴドスも登場。
(大陸間戦争末期:ゾイド リバースセンチュリー)

大陸間戦争時代末期より多数配備されていたゴドスですが、
オーガノイドシステムを搭載した高性能ゾイドが台頭し始めるにつれ、
その役柄をガンスナイパー等に譲り、戦場から姿を消していったようです。
なお、ドスゴドス系列はメイン機関に磁気嵐を利用したものを使用していた為、
磁気嵐の治まった西方大陸戦争期には実戦投入不能だったとされています。
(西方大陸戦争:機獣新世紀ゾイド)






RZ-014 ゴドス(通常仕様機):フロント&リアビュー
この形態からレビューを始めるブログは多分ウチぐらいだと思います。(笑)
キット内容は1986年にTOMY(現タカラトミー)から発売された、
RMZ-011 ゴドスの成形色をシルバー系に変更(リカラー)したもの。
それ以外には旧版との差異はほぼありません。

基本的なスタイルと歩行機構はメカ生体ゾイドのガリウスのそれを引き継いでいますが、
後に「骨ゾイド」と呼ばれるほど細身であったメカボニカ出身組と比べて、
全体的に骨太かつ低重心なスタイルになり、重厚な雰囲気となっています。
また、各部のモールドも大幅に増加・強化され、
いよいよゾイドシリーズが本格的にスタートしていったことが想像できます。

コックピット(頭)はいわゆる共和国共通コックピットとなっており、
設定的にも機構的にも祖先と呼べるガリウスとの関連性を強く感じさせますね。
恐竜型ゾイドには珍しく手(爪)の向きが横方向をむいているのも特徴。
(このタイプを採用しているのはデスザウラー、ゴッドカイザー、キングゴジュラスなど)




RZ-014 ゴドス(指揮官専用機):フロント&リアビュー
俗に言う「重装甲セット」パーツを装備することで指揮官専用機となります。
腰部左に装備された大型のビーム砲はこのクラスのゾイドとしてはかなり強力な装備。
特に旧大戦時代初期には猛威を振っていた事が想像できますね。



RZ-014 ゴドス:オプションパーツ
左上から指揮官仕様コックピット、サブコックピット、レーダー、
タンク×2、接続用パーツ、対ゾイド30mmビームライフル。
同じく重装甲スペシャル第一弾として登場したガイサックにも同様のものが入っています。

登場当初より長らく既に各所で言われつくしていますが、
このサブコックピットの無防備っぷりは懲罰席と言われても仕方ないと思います(苦笑)
(ちなみにコトブキヤのHMMゴドスでは装甲キャノピーが追加される様子)





ゴドス(アニメ仕様):フロント&リアビュー:
頭部のみ重装甲パーツで換装した形態。
パッケージやアニメ、ゲーム等々でもこの形態で登場する事が多いので、
新旧問わず一般的に「ゴドス」というとこの形態を指す事が多いです。
また、これを受けてかHMM版では共和国共通コックピットはオミットされています。
(元々HMM版はアニメ基準でセットを作る傾向が強い、というのもあります)



RZ-014 ゴドス(アニメ仕様):頭部
攻撃ヘリのようなデザインのキャノピーが勇ましいですね。
(どことなく某太陽の牙っぽくも見えますがきっと気のせいです)
ゴドスは新ゾイドには珍しい旧版とのキャノピーの色の差異が少ないゾイドで、
新旧共にクリアオレンジのものになっています。

「重装甲」と謳いながら装甲面積が旧タイプよりも少ない事で有名な新コックピットですが、
全ての共和国重装甲スペシャル級が旧来のスモークブラウン色キャノピーから、
新たにオレンジキャノピーを採用していたので色つきは強化キャノピーなのかもしれません。
(もっともハイパワーゼンマイ級等の後発機ではスモークブラウンに戻るのですが)



ゴドス:ギミック・可動
ゼンマイの力で腕を連動させながらの二足歩行します。
モルガやガイサックの変態的なモーションに比べるといささか地味ですが、
これはこれでレトロトイ的な味のある良い動きをしてくれます。
尻尾が支えになっているので、ガンスナイパーのような完全二足歩行ゾイドと異なり、
畳の上のような多少の凹凸のある場所でも結構歩けます。
駆動玩具なので可動部は首、腕の付け根が動く程度。
バシッとゴドスキックがしたい人はHMM版かドスゴドスを買いましょう。



姉妹機とも呼べる帝国軍のイグアンと。
キット的にも脚部とフレームを中心に共通パーツになっています。
初期のゾイドにはこういったパーツ共有が頻繁に行われているのが面白いところ。



「小型ゴジュラス」「小型最強」というネームバリューと、
オプションパーツによる遊びの広さではゴドスが秀でている一方で、
機体自体のボリュームやスペックではイグアンが一歩勝っていたりと、
キャラクター的にも商品的にも上手くバランスが取られていますね。



巨大ゾイドや高速戦闘ゾイドのような華やかさも無ければ、
モルガのような超ギミックも、カノントータスのような一芸的要素もない。
しかし、とりあえず手元に一機あると安心するといいますか、
ついつい手に取って眺めたり、ゼンマイを巻いてトコトコ歩かせたくなるような魅力があります。

つまるところ、このゴドスというゾイドに魅力を見いだせるか否かが、
メカ生体ファンと新ゾイド(アニメ)ファンとの差になるのかもしれません。
近年、トミー(タカラトミー)版は1000~1500円とプレミア気味ですが、
何機か集めて並べたり歩かせたりしたいゾイドですね。



11/25発売のHMMゴドスではトミー版にはない新たなゴドスの魅力を発見できそうです。
オールドカラーバージョンや、HMMイグアンの登場にも期待。

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

ブログ内検索

MEGATRONIA on Twitter

Bar-Chronicler

レゴ スターウォーズ


PR
Copyright ©  -- 駅前帝国メガトロニア --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]