忍者ブログ

駅前帝国メガトロニア

レゴ ヒーローファクトリー/Herofactoryとバイオニクル/BIONICLEで作品制作しつつ、ヒーローファクトリーシリーズの最新情報をお届け。 その他、ゾイド、トランスフォーマー、メダロットなども。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「D-STYLE ウルトラザウルス」購入



「D-STYLE ウルトラザウルス」を買ってみました。
D-STYLEゾイドもこれで3体目。この調子でどんどんリリースしていって欲しいですねー

それにしてもDスタを見るとついつい「無印ゾイドがスパロボに参戦してたらこんなデザインなのかな?」って考えちゃいますねえ。ウルトラザウルスはやはり旗艦ユニットで、ブレードライガーを隣接させれば合体攻撃でライガーシュートとか出来たんだろうなぁ・・・
思えば参戦一発目が「ジェネシス」って、ガンダムで言うと「宇宙世紀をスルーしていきなりAGE参戦!」くらい異常事態だった気が(苦笑)

拍手

ビーナスフォート用のネタ製作中

スーフェスとかゾイドオフとかにウツツを抜かしてる場合じゃねぇぞ!という事で、「キャラ物再現」とか「ワカサギ釣り」とか「干支」とか二転三転しつつ、やっぱりニクルかHFのパーツを使ってなければ意味ないだろうと思い直し、別のネタに決定し、ようやく本格始動。



一見進んでいないように見えますが活路は見えています、多分。
問題はシステムのパーツが足りているかどうか…
そしてシステムの基礎技術が足りているかどうか…

今回はいつもの黒・ガンメタとかだとどう考えても場違いなので珍しく明るい色のパーツなんかを取り出してみたり。(某所で「今年は黒くない作品を作る!」なんて言っちゃたりもしましたしねぇ)
ネタ的にはオレンジとかでも良いんですが、Size5のHFアーマーの供給が締め切りまでに間に合う可能性が極めて薄いのとベースの色との兼ね合いで赤で。

拍手

【HeroFactory 2012】 公式サイトにムービー追加

公式サイトLEGO.com Hero Factoryのトップページにムービーが2件追加されました。
http://herofactory.lego.com/en-us/Default.aspx

今回公開されたのはロッカとブラックファントムを紹介する内容。大半は「Rocka vs Black Phantom」で既出ですが、初公開となるカットも幾つか含まれています。

拍手

【製品情報】「LEGO 21101 はやぶさ」がAmazon.jpで予約開始

なんだか体調が芳しくないので今日は簡単な情報記事を。


1000票達成後、長らく音沙汰無しな感じだったLEGO CUUSOO商品化第2弾、「21101 はやぶさ」が遂にAmazon.jpで予約開始。3月1日発売定価6615円(Amazonでは現在28%off4730円)。



しんかい6500に続き簡易ジオラマが付属、そして今回は「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーである宇宙工学者・川口淳一郎氏のミニフィグ、小惑星探査ローバー「ミネルバ」、再突入カプセルといった小物も充実。
ソーラーパネルが基本ブロック+ステッカーでの再現というのがやや残念ですが、本体の再現度は中々な感じ。ソーラーパネルをプレート+クリアブルーのタイルにすると質感もアップして飾り映えするかも?

拍手

スーフェスに行って来ました。

九段下の科学技術館(武道館の隣)で開催されたスーパーフェスティバルに行って来ました。



結構TFやアメトイなんかも充実しているイベントなのですが、最近は国内流通の拡充に相対して海外でしか買えないTFが減っていたり、「旧シリーズのTFは買わない」という誓いを立てた関係で今回は特に目欲しいものはナシ。

レゴ関連はトーアメトロのヌジュ(300円)やテクニックのASIMO(500円)、ガチャフィグのコンプリートセット(8種入りで2000円)があったくらいで、どれも特に欲しい感じでは無かったのでパス。
まんだらけ等の中古玩具店などもそうなんですが、実店舗系にレゴがある事が極めて稀なのが残念。








その代わり(?)、マクロスの「デストロイド」シリーズや禁断の惑星の「ロビー・ザ・ロボット」の再現モデルで有名なギムレットさんが出店しており、作品も多数展示されていました。
どれもハイレベルな作品で通りかかりの人の多くが足を止めて眺めていましたね。



同人誌的ペーパーがあったのでレゴ関係のものは迷わず全て購入。(1部50円で全5種類。その内レゴ関係のものは3種類)
マクロスの監督との対談記事とか凄いなぁ…(スタッフとファンとのこの距離感はレゴ、ましてニクルには無い)



ゾイドは少なめでしたが、 HMMアイアンコング(50%オフ 約5000円)、機獣新世紀版ブラキオス(500円)、ブレードライガー(中古400円などお得なものもチラホラ。

そんな中、通り掛ったブースに機獣新世紀版サラマンダーの姿が。しかし4000円はちょっと高い(まんだらけとかだと3000円弱)。
値切り交渉をしようかと悩んでいたら隣に袋詰めされた初の大型ゾイド・電動ゾイドの始祖であるビガザウロの姿が!復刻されていないアイテムなので、普通に買えば諭吉が飛ぶレベルなのですが、値札を見ると7000円。むむむ、手が届くぞ…
しかし、バラされた状態でビニール袋に詰められているその姿はぱっと見ジャンク品。もし首なんかが逝っていようものならばゾイドマンモスあたりを充てがう必要があるので迂闊には手を出せない。
でも、お店の人の説明を聞けば「海外からジャンクTF詰め合わせを箱単位で仕入れたら、その中にたまたまバラバラになったビガザウロが入っており、組み立ててみたらキャップ以外のパーツも全て揃っていた」との事。動作確認はしていないとの事でしたが、よく見ると色焼けも少ない美品。
交渉したところ7000円から5000円にしてくれるとの事だったので思い切って購入。



取説も奥から取り出して付けてくれました。
散々「ビガザウロ」と書きましたが、海外版なので「GIANT ZRK」が厳密には正解。
ゾイドはメカボニカ→ZOIDS(海外版)→メカ生体ゾイドという順番で逆輸入された中、ビガザウロがラインナップに入ったのはZOIDSからなので、ビガザウロとしてはこれが最古のタイプに当たるハズ。

帰宅後に開封してみたところ破損箇所も特に無く、首なんかもスムーズに動きそうな感じ。共和国パイロット1体と背中の連装砲が欠品していましたが本体パーツに欠品はなし。
さぁ、期待を胸に、単二電池を入れてスイッチオン!


う、動かねぇ…orz
そもそもモーターが駆動している気配すら感じなかったので一回解体。動力ユニットだけの状態にし、バッテリーを再び入れるも反応なし。どうやらモーターか配線がイカレてしまっている様子。


「うぉおおおお!5000円返せぇえええ!!」




…と、言ってしまうようではまだまだゾイド初心者。
ご安心ください、ビガザウロの動力ユニットはゾイドマンモス、ゴジュラス、ゴルドスといった初期電動ゾイド(所謂ビガザウロ系ゾイド)と共通のものが用いられているので(初期のゾイドはユニットやランナーの共有が盛んだった)、彼らのユニットをぶん取ってくれば我らが母艦ビガザウロは再び歩き出す事が出来るのです!(詳しくはこことか参照)
ゴルドスなんかは割と最近(2006年)に再生産があったキットなのでユニットの入手は容易でしょう。ついでに不足している大型ゾイド用キャップも手に入ります。
おぉ、ビガザウロの雄姿が見れる日も近いぞ!



同じ所でシールドライガーのキーホルダー(150円)も買いました。本当はスイッチを入れて振ると光るのですが、バッテリーが死んでるようで光らず。まぁ、光った所でどうなるもんでもないので別に良いんですが。



その他「Exe! Final」というイベントのチラシも貰いました。
チラシによると同人誌・玩具・グッズ類の販売の他、「ゾイドの展示」「(TF・ゾイド等の)ジャンク品交換会」「トイガンの試射コーナー」などもあるとか。
後、今月の22日に東神奈川地区センターでゾイドオフもあるそうです。というかほぼ毎月やってるっぽいです。(ゾイダーを名乗っていますが基本的にレゴ系の人としか交流がないのでその辺の情報には疎かったり)
しっかしまぁ、ゾイダーのエネルギーは凄いなぁ・・・ レゴはオフすら殆ど無いもんなぁ。



後、他のお店で600円だったのでジェノアスカスタムなんぞも買ってみたり。
AGE系は一通り置いてありましたが、個人的にあんまりガンダム顔が好きくないので謎リアウィングの人とネコミミの人はパス、UEもそんなにカッコいいと思わなかったのでスルーしてジェノアスに。
ガンプラには殆ど興味が無いのですが、ジェノアスタイプは可動範囲が広いという話なので、レゴで可動部を作る時の参考にできないかなー、と思って買ってみました。

次回は4月30日開催とのことなので楽しみです。

拍手

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

ブログ内検索

MEGATRONIA on Twitter

Bar-Chronicler

レゴ スターウォーズ


PR
Copyright ©  -- 駅前帝国メガトロニア --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]