本日は
メダロット デュアルモデルより
メダチェンジ エクサイズをご紹介。
はたしてDS版にはメダチェンジシステムはあるのだろうか・・・?
エクサイズはスミロドナットの後継機にあたる、STG型(サーベルタイガー型)メダロット。
レクリスモードにメダチェンジ(変形)することにより装甲を一体化しパーツを破壊されなくなります。
メダチェンジ後は多脚型で、格闘攻撃はもちろん、格闘トラップも張れるようになります。
アニメ、メダロット魂では「デスメダロット」という通常のメダロットとは別ラインの機体として登場。
序盤~中盤にかけてコクリュウや、ユウズルなどが使用し、
ギンカイのユニトリスとのタッグでメタビー一行を苦しめます。
その後は量産・通常販売されたタイプがデスメダロッター達に広く使われるようになりました。
ほるまりん先生の漫画版では、冬虫夏草の一件で使用不能になったスミロドナットのパーツに代わり、
コウジの愛機ラムタムがエクサイズのパーツを装着します。
ちなみに、漫画版のラムタム(スミロドナット)は結構荒っぽい性格。
ゲーム版メダロット3では、アースモール編以降にコウジが使用。(カブト版限定)
メダルはスミロドナットと同じようで、フィールドやイベント上での呼称は「スミロドナット」でした。
月面では最高のタイミングでクラフティモードを発動します。 かなり燃えるぜッ!!
4ではネオさくらちゃんにロボトル時のリーダーの座を譲りますが、
それでもストーリーではコウジの愛機として活躍してくれます。
メダチェンジ後が、適応地形の多い多脚な上にトラップを張れるので、
チーム戦では装甲の低さの割に結構重宝します。 攻撃力も高めですしね。
エクサイズ:フロント&リアビュー
アニメや漫画でのデザインよりも肩幅が広くガッシリしたスタイル。
各パーツも一回り太めにアレンジされています。
GBC版をGBAのワイド画面で見たときのエクサイズが一番近いかも(何
虎としての意匠を各部に落とし込んでありカッコイイよ、エクサイズ。
胸部や頭部のデザインがちょっと忍者装束っぽいです。
各パーツはやや透過度がある素材で形成されており、中々キレイです。
箱裏の画像は塗装してありますが、私はこっちの色の方が好きかな。
エクサイズ:フェイスアップ
先代機のスミロドナット等に比べるとシンプルな頭部。
両頬から生えているキバは可動します。
写真がブレちゃってるのが気になるねぇ・・・
右腕のシンソードと左腕のソリッドハンマーには伸縮ギミックがあります。
シンプルですが、ナイスなギミックです。
エクサイズ:ポーズ集
つま先や腰など、可動個所自体は多いのですが、各部が色々と干渉する為、
可動範囲はあまり良いとは言えません。(デュアルモデルの中ではよく動く部類に入ります)
ですが、10年近く前の子供向けトイとしては十二分な可動範囲と言えるでしょう。
エクサイズ:レクリスモード
レクリスモードへの変形は首が差し替えなのが少々残念ですが。
ゲームやアニメでのデザインを良く再現してると言えるでしょう。
各部が固定されるワケではないので可動なんて考えない方がいいです(ぇ
デザインは・・・嫌いじゃないんだぜ?
まぁ、レクリスモードはゲームでの戦略幅を広げるのが目的なんで、
デザインなんてぶっちゃけ関係n(ry
胸部と背部(見えてませんが)にクラフティモード用のパーツを装着出来ます。
他のメダロット達に比べると、追加パーツはかなり控えめです。
エクサイズ:クラフティモード
追加パーツにより強大なパワーを発揮できるモード。
ちなみにゲームではイベント限定で、戦闘中には使えません。
他とは違い、基本的なデザインはレクリスモードとあまり変わらないですね。
爪パーツはスプリングにより発射可能。
大型のパーツですが、結構勢いよく飛びます。
では、まとめをば。
エクサイズのデザインをよく再現しつつ、程よくアレンジされていてナイスです。
少し丸っこくなってますが、これはこれでカワイイので全然OK(何
可動には不満が無いわけではないですが、必要個所はちゃんと動いてくれるので十分な気も。
ただ、形成が甘いパーツが入っている場合も結構あるらしいのでそこは不満というか不安点ですかね。
組み立て時には目の細かいプラモ用紙やすりとかを用意して調整しとくと吉です。
以上、エクサイズでした。
COMMENT
メダロット デュアルモデル