忍者ブログ

駅前帝国メガトロニア

レゴ ヒーローファクトリー/Herofactoryとバイオニクル/BIONICLEで作品制作しつつ、ヒーローファクトリーシリーズの最新情報をお届け。 その他、ゾイド、トランスフォーマー、メダロットなども。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

“降参”か、俺にとっては“生きる意味をなくす”という事だな:グラトリアン グレシュ

本日はレゴ バイオニクル グラトリアンより、グレシュをご紹介。
よっしゃ! これでグラトリアンはコンプだ!!


拍手


“I’m stronger and faster than an Agori. I know how to fight.
Doesn’t that mean I have to protect people
who aren’t as strong as I am?”
俺はアゴリより強くて、素早くて、そして戦う方法を知っている。
そいつはつまり、俺が力のないアゴリ達を守らなきゃならないって事じゃないのかい?


グレシュは若いが経験豊富なグラトリアン。
様々な戦法や闘いに役立つ能力に非常に詳しく、本人も実戦的かつ、戦略的な戦法を駆使して闘う。
しかし、過去に成功した戦法に頼りすぎる節があり、新しい戦法をあまり試そうとはしない。

グレシュのバイオより。
ここでの情報が必ずしも正しいとは限らないので注意。

ニクラーの間では「グレッシュ」と呼ぶ人もが多いのですが、
ここではクリブリでの商品名である「グレシュ」で統一しています。
それにしても、なんとも王道ヒーロー臭い設定ですなぁ。




グラトリアン グレシュ:フロント&リアビュー

グラトリアンの中ではトップクラスの高身長。
全体的に肩アーマーある以外はかなりオーソドックスな感じ。
肩アーマーを付ける都合上、物凄く胸板が厚いです。
一方で下半身が妙に細いのでバランスはあんまり良くないかなぁ・・・



グラトリアン グレシュ:フェイスアップ

カノイなどでお馴染みなマスクタイプのヘッドギア。
『LEGEND REBONE』ではフェイス部分を開いたりもしていました。
個人的にはオープンフェイス時の方が好きだなぁ。



ソーナックスランチャーは左手に。
ブレードを持つ都合上、他とは違う銃のような持ち方です。






グラトリアン グレシュ:ポーズ集

装飾が少ないので干渉するところも特になく可動します。
また、シールドは分割してブレードにもなります。
CMではブレードを持った状態を「アタックモード」と呼んでいました。


では、まとめを。

グラトリアンシリーズなので基本的な部分は抑えているのですが、
他に比べると特に突出する部分が無いのが残念。

好きな人には大人気なグレシュなんですが、
上半身と下半身のバランスが悪く、私はあんまり気に入ってないですねぇ。
この辺は要改造かもしれません。
まぁ、リーフシールドはカッコいいんですが。

以上、グラトリアン グレシュでした。

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

無題

  • by キュウ
  • 2009/12/27(Sun)17:47
  • Edit
個人的に水属性の戦士でも似合いそうですけど、なんか海草っぽしw
彼どことなくK社製格ゲーに出てくる某半漁人っぽいですね。
今の所クリブリでグラトリアンは彼と黒い奴と赤い奴をあまり見かけません。他は割と見かけるのですが。

>キュウさん

  • by イグ
  • URL
  • 2009/12/27(Sun)18:02
  • Edit
>水属性
なぁ、知ってるか?
海藻も植物なんだぜ・・・?

>見かけない
この前、みなとみらい店に行った時には、
タリックス、ボロックス、ストラックあたりがまだあったかな?

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

ブログ内検索

MEGATRONIA on Twitter

Bar-Chronicler

レゴ スターウォーズ


PR
Copyright ©  -- 駅前帝国メガトロニア --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]